概要
都心とは思えないほどの清涼感に満ちた杜に佇む明治神宮と、日本発のポップカルチャーを生み出す原宿が隣り合わせる、東京の観光名所として必須のエリアです。
ゲストをご案内する率が高い一方で、滞在時間が限られることが多く、神道や明治など、難しくなりがちなコンテンツをどう見せるかがポイントです。
トピック
15の中から3つのトピックを選び、1つのトピックについて2~3分のガイドトークをしていただきます。
それぞれのトピックについて、外国からのお客様が興味を持たれるポイントや、ガイディングするときに役立つヒントをご参考までに記載しています。

*明治神宮はいつ何のために作られたか
*神道とは何か
*鳥居とは何か

*10万本の木を植えた人工林
*面積・木の種類などの詳細
<こんな話題も>
*化学肥料を使わず
*SDGs

*神道における「清め」の意味
*実際に何をするか

*継承される宮大工の技
*ご神木
*しめ縄について

*拝殿・本殿について
*像は無い
*お参りの作法

*お守りの説明
*いつ誰がお守りを買うのか

*日本酒とは
*何故神社に酒樽があるか
*神道と日本酒
<こんな話題も>
*反対側にワイン樽

*近代日本最初の天皇としての偉業
*昭憲皇后の事績

*表参道とはどういう場所か
*建築のギャラリー
*アメリカ文化の入り口

*10代のメッカ
*「可愛い」文化の発祥地

*神様仏さまを両方敬う精神文化
*宗教というよりもモラルの基盤

*現代の結婚式事情について

*お宮参りの説明
*七五三の説明

*武士階級による封建制から
立憲君主制へ
*近代化と西洋化

*初詣の説明
*どんなことを願い、
具体的に何をするのか
お申し込み
下記のボタンをクリックすると予約画面が表示されます。
予約画面のカレンダーからご希望の日時を選択し、予約手続きにお進みください。